freenote.work Webフリーランスのためのお役立ちメディア

SHARE

business


ビジネスモデルを可視化できるテンプレート「ビジネスモデルキャンバス」とは?

2022.05.04

中村 和正

近年、さまざまな事業に算入する個人事業やフリーランスが増えたことによって、新規参入時のビジネスモデルの構築に役立つとして、活用される機会が増えている「ビジネスモデルキャンバス」

このフレームワークは、顧客や価値、チャネル(販路)など、9つの項目からビジネスモデルを可視化していくものです。このツールは、ビジネスプランを簡潔に、しかも包括的にまとめることができるため、多くのフリーランスに支持されています。

ここではビジネスモデルキャンバスがどのようなものなのか、どのように可視化できるのか、メリットややり方についても詳しくお伝えしていきます。

ビジネスモデルキャンパスとは?

「ビジネスモデルキャンパス」とはアレックス・オスターワルダーとイヴ・ピニュールが開発したフレームワークで、ビジネスの構造を可視化し、ビジネスモデルの創造や顧客への価値を提供するための手法として用いられるようになりました。

新規事業を構築する際には、ビジネスモデルの構築が不可欠であり、社内のチームや出資者など第三者に対して納得できるものにしておかねばなりません。

ビジネスモデルキャンパスを用いることによって、既存事業のビジネスモデルの強み・弱みを発見することができ、現状を踏み台にして、より優れたビジネスモデルにするために役立てることが可能です。

ビジネスモデルキャンパスの構成要素と内容

ビジネスモデルキャンパスには9つの構成要素が存在しますので、順番にその要素と内容についてお伝えしていきましょう。

顧客セグメント(CS)

算入しようとする市場や取り扱っている商品・サービスには、必ず対象となる顧客が存在するため、誰に価値を提供していくのか、ターゲットとなる年齢層は、どのような悩みをもっているのか、などといったビジネスモデルの核を設定していきます。

価値提案(VP)

事業活動が顧客にとってどのような特別な価値があるのか客観的に捉えることによって、どのようなニーズを満たすことができるのか、どのような悩みを解決できるのかが明確になり、自社の強みを活かし、他社との差別化を図ることができるようになります。

チャネル(CH)

チャネルとは販路のことであり「店舗で商品やサービスを届けるのか」、あるいは「ネットに限定するのか」などといった、価値をどのように届けるのか明らかにすることによって、ターゲットに届けるための効率性やコストなどを可視化させることができます。

顧客との関係(CR)

顧客との関係性を明らかにしておくことはとても重要であり、どのように新規で関係を築いていくのか、どのように既存客との関係を保っておくのか、などといったことを明確にすることによって事業活動の方向性を明らかにすることができます。

収益の流れ(RS)

顧客は、どのような商品やサービスにお金を支払えば価値が得られるのか、などと収益の流れを明確にすることによって、単発のサービスが良いのか、サブスクリプションサービスが良いのか明らかにでき、信頼できるビジネスモデルの構築に繋げられます。

リソース(KR)

事業活動でのリソースには「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」がありますが、これらのリソースを最適な量に設定することによって、ビジネスに無駄がなく、しかもうまく機能させることができるようになります。

主要活動(KA)

ビジネスモデルを円滑にすすめていくために、営業や制作、マーケティング、開発、販売など、何が必要な活動なのか、根幹となる活動を明確にしておくことによって、より適切なビジネスモデルを組み立てることができるようになります。

パートナー(KP)

特に個人事業においては外部に発注することや、外部との提携によってビジネスを加速させる機会が多いために、どのようなパートナーと協力して事業活動を進めていくのか、明確に定めることによって事業の拡大に繋げることができます。

コスト構造(CS)

ビジネスにおいて価値を提供するために必要なコストである「原価」「人件費」「仕入れ」「家賃」「開発費」などを変動費、固定費に分類し、利益を生み出せるビジネスモデルなのか考えることによって、事業活動での有益性を見出すことができます。

ビジネスモデルキャンバスをフリーランスが利用するメリット

ビジネスモデルキャンバスは企業やスタートアップだけでなく、フリーランスにも大きなメリットがあります。これから取り組んでいこうとするビジネスモデル、また既存のビジネスについても、全体像から強みや弱みを明らかにすることができますので、独立したビジネスオーナーとして成功を収めるための戦略的思考や計画の策定に欠かせません。

事業の全体像を把握する

新しいビジネスモデルに取り組む際に、事業の全体像を把握することは、その優位性や弱点などを掴むためにとても重要です。

ビジネスモデルキャンバスでは、1枚のキャンバス上において9つの要素を埋めていくことによって、全体像を把握できるだけではなく、他社との関係性においても分析することができます。

組織内で目標を共有できる

特に個人事業でビジネスモデルを構築していく場合、共に事業活動に取り組んでいくチームや組織内において目標を共有しなければなりません。

ビジネスモデルキャンバスではビジネスモデルを網羅的に俯瞰できるために、常にキャンバスに立ち返ることによって、仲間内での目標にズレを生じさせないようにできるのです。

競合の事業も分析できる

ビジネスモデルキャンバスは、競合他社の事業を当てはめていくことによって、競合の事業をも分析でき、その分析結果をもとにして自社の成功ポイントを見出すことができます。

明確な価値提案の設計

フリーランスとしての「価値提案 (Value Propositions)」は、競争が激しい市場での差別化の鍵となります。ビジネスモデルキャンバスを使用することで、自分の提供するサービスやスキルが顧客にとってどのような価値をもたらすのかを明確に識別できます。

ターゲット顧客の特定

最も価値を感じてもらえる潜在的な顧客やクライアントを特定することができます。これにより、マーケティングや営業の努力を最も効果的な方向に集中させることが可能になります。

ビジネスモデルキャンバスのやり方

ビジネスモデルキャンバスは、9つの構成要素のどこからでもいいので、書きやすいところから書き出していきます。

特にビジネスモデルを洗い出す際には「顧客セグメント」「価値提案」から書き始めていくと、その後の構成要素「チャネル」「パートナー」「リソース」などについても埋めやすくなります。

すべての項目を埋めることができ全体像が見えたら、顧客を意識することによって、事業のビジネスモデルを見直すことができ、しかも競合他社のビジネスモデルまで解析することができ、差別化を図る方法も見出しやすくなります。

ビジネスモデルキャンバスのテンプレート

ビジネスモデルキャンバスの活用事例

Aさんは、Webデザインのフリーランスとして10年以上のキャリアを持っていますが、近年、プロジェクトの依頼が減少し、競合との差別化が難しくなってきました。そんな折、彼は「ビジネスモデルキャンバス」の存在を知り、自身の事業モデルの見直しを決意します。

価値提案の再確認

Aさんは「ビジネスモデルキャンバス」を用いて、自身が提供する価値を再確認しました。過去の作品やクライアントからのフィードバックをもとに、彼のデザインが持つユニークな点や強みを明確化しました。

顧客セグメントの特定

競合が多い中、Aさんは特定の「顧客セグメント」、すなわちターゲット層に絞り込むことを決意。スタートアップ企業や中小企業を中心に、彼のデザインがもたらすブランド価値を強調する戦略を立てました。

新しいチャンネルの開拓

従来の直接の紹介や口コミだけでなく、オンラインのポートフォリオサイトやSNSを活用することで、新しい「チャンネル」からの依頼を増やす計画を立てました。

顧客との関係の構築

Aさんは長期的な「顧客との関係」の構築を目指し、アフターサポートや継続的なアップデートサービスを提供することで、リピートビジネスを促進しました。

コスト構造の見直し

「ビジネスモデルキャンバス」を使用して、不要な出費や非効率的な業務を特定し、「コスト構造」の見直しを行いました。これにより、利益率の向上を図りました。

Aさんの事例から、フリーランスでも「ビジネスモデルキャンバス」を活用することで、競争力のあるビジネスモデルの構築や再定義が可能になります。

まとめ

ビジネスモデルキャンバスは、9つの構成要素を埋めていくことによってビジネスモデル全体を可視化することができ、事業の強み・弱みを明らかにするだけではなく、他社との優位性を見出すことができます。

1枚のキャンバスに構成要素を埋めていくことで、チーム内でもビジネスモデルの目標を明確にすることができますので、組織をまとめあげていくためにも有効であると言えます。

これから事業を拡大していこうとする個人事業であれば、自社のビジネスモデルの見直しのためにも、ぜひ取り組んでみることをおすすめします。

また、ビジネスモデルの分析には、こちらも有効です。合わせてご確認ください。

この記事を書いた人


WRITER

中村 和正

Kazumasa Nakamura

株式会社 gracenote CEO
WACAウェブ解析士マスター

Web業界17年目。Webマーケティングや経営領域のコンサルティングや運用支援を行うほか、プロジェクトマネージャーやインフォメーションアーキテクツとして数多くのプロジェクトにも参画している。 自身がWebフリーランスから法人成りした経験を活かし、フリーランスの独立・成功を支援しています。