freenote.work Webフリーランスのためのお役立ちメディア

SHARE

business


VRIO分析(ブリオ分析)とは?個人事業で取り組んでおくメリット

2022.04.11

中村 和正

『VRIO分析(ブリオ分析)』は、事業活動における強み・弱みを分析できるフレームワークであり、企業だけではなく個人事業においても広く活用されています。

特に個人事業において言えば、日々の業務に追われて事業の分析に取り掛かれない状況においても、視覚的に強み・弱みを明確に把握することができますから、使い勝手の良いフレームワークであると言えるでしょう。

VRIO分析とはどのようなフレームワークなのか、概要ややり方、メリットについてご紹介していきます。

VRIO分析(ブリオ分析)とは?その概要と4つの視点

VRIO分析とは4つの視点により自社の経営資源を分析するフレームワークで、分析結果を視覚的に把握しやすいために、大企業ではなく、むしろ個人事業主こそ取り入れるべきフレームワークであると言えます。

VRIO分析(ブリオ分析)の概要

『VRIO分析』は、アメリカの経営学者であるジェイ・B・バーニーによって発案されたフレームワークで、自身の事業に対するこだわりや思い入れだけではなく、市場や外部要因を踏まえながら優位性を見出すことができるフレームワークとして注目されています。

VRIO分析とは、

  • 経済的価値(Value)
  • 希少性(Rarity)
  • 模倣可能性(Imitability)
  • 組織(Organization)

上記の「4つの視点」の頭文字を取ったものによって構成されているもので、この順番通りに分析を行っていくことになります。

VRIO分析をフレームワークとして用いることによって、自社の経営資源から強み・弱みを明らかにすることができますから、特に個人事業のような他社からの影響を強く受けるような場合において競争優位性を把握するために活用することが大事なのです。

例えばWeb制作であればノーコードで自由自在にデザインが可能になるツールも登場しているなど、より競合他社の多い業界となっているために、自社が有する強みがどのくらい競合に対して優位性を持っているのか把握しておき、その独自の優位性を持続的に発揮し続けることができるようにしておかねばなりません。

VRIO分析(ブリオ分析)4つの視点

VRIO分析では、4つの視点ごとに自社の経営資源が当てはまるのかどうか、イエス・ノーで答えていくことによって分析していきます。

「経済的価値(Value)」はVRIO分析で最初に取り組む分析ですが、自社の経営資源が顧客や社会に対してどのくらいの経済価値があるのか把握することによって、先々の戦略が立案できるものになるからだと言えるでしょう。

「希少性(Rarity)」は経営資源にどのくらいの希少性があるのか評価を行いますが、希少性が高ければ高いほど競合に模倣されにくいと言えるため、ビジネス上において優位に進めていくことができるのかどうか知ることができる指標となります。

「模倣可能性(Imitability)」とは希少性のある経営資源が、競合他社に模倣できるのかどうかを評価し、現在は優位に立っているとしてもその優位が持続可能なのか分析を行っていきます。

「組織(Organization)」とは、分析された経営資源が自社の仕組みや制度などを踏まえて積極的に活用される仕組みになっているのかどうかを把握し、ポテンシャルが活かされている組織なのかどうか明らかにすることができます。

VRIO分析(ブリオ分析)のやり方

VRIO分析においては、常に「経済的価値(V)」「希少性(R)」「模倣可能性(I)」「組織(O)」の順番でイエス・ノーで評価を行っていきます。

例えば、Web制作であれば経営資源を「営業」「ディレクション」「デザイン」「HTMLコーディング」「システム開発」などというように分類できますが、それらを4つの視点V・R・I・Oの順番でイエス・ノー分析し、最終的に競争劣位・競争優位・持続的競争優位なのか判断するのです。

競争劣位と分析できた経営資源については今後の課題として取り組む必要がありますし、競争優位のものはどう持続的なものに引き上げていくか、持続的競争優位のものについては自社の強みとして成長戦略に繋げていくことができるでしょう。

VRIO分析(ブリオ分析)に取り組んでおくメリット

VRIO分析は自社の経営資源の強み・弱みを知ることができることから、さまざまなメリットが得られます。

そのポイントとして3つにまとめてみましたのでご紹介しましょう。

事業の競争優位性が明らかになる

特に個人事業の場合には、大きな影響を受ける競合他社と比較した際の競争優勢性が、今後の事業展開に重要なキーワードとなることは間違いありません。

事業活動での競争優位性が高い経営資源を見つけることができたならば、その強みを活かして展開を進めていくことができますし、その強みをさらに持続可能なレベルにまで引き上げることも可能でしょう。

もちろん市場の変化によって顧客の価値基準も変化しますから、競争優位であるとしても、時代に求められるニーズを掴みながら事業を進めていく必要があります。

弱みを克服し、強みを強化できる

VRIO分析では、上記のように競争優位となる経営資源の強みだけではなく弱みも知ることができますので、その弱みをどのように克服していくのか、組織の在り方や運営の仕組みなど有益な戦略を練ることができます。

また、強みを知ることは競争優位性をさらに強化することに繋がり、模倣が難しいレベルにまで到達させることができますので、経営資源を効率よく活かすことができるようになるのです。

まとめ

VRIO分析は、自社の経営資源が社会や顧客の中でどのくらい競争優位性を持っているのか、「経済的価値(V)」「希少性(R)」「模倣可能性(I)」「組織(O)」に分けて分析する方法です。

経営資源をそれぞれの項目ごとにイエス・ノーで答えることによって導き出せるもので、視覚的にも把握しやすいことから、日常業務に追われている個人事業でも手軽に活用でき、効果の大きいフレームワークなのです。

強みを活かし、弱みを克服し、持続的な競争優位を保つためにも、ぜひ取り組んでみることをおすすめします。

この記事を書いた人


WRITER

中村 和正

Kazumasa Nakamura

株式会社 gracenote CEO
WACAウェブ解析士マスター

Web業界17年目。Webマーケティングや経営領域のコンサルティングや運用支援を行うほか、プロジェクトマネージャーやインフォメーションアーキテクツとして数多くのプロジェクトにも参画している。 自身がWebフリーランスから法人成りした経験を活かし、フリーランスの独立・成功を支援しています。